キャットウォーク
第34回熊本県民文芸賞現代詩部門に三席入賞。
今日はメルパルク熊本で行われた授賞式に出席。
たま~には、そういう晴れがましい場所もいいものだ。
受賞作は今朝の熊日に掲載された。
なんと言っても、審査委員代表の藤坂信子さんの
講評がうれしかった。
お調子者の私はすっかり舞い上がってしまいました。
作品というのは、
自己評価と他者の評価には違いがあり、
それがまた妙味である。
仮に厳しいことを言われても、ぐっと冷静に
受け止めなければならない。
そういうところは、政治家のみなさんも同じですね。
藤坂さんは、この詩の主人公のことを
人間の娘と思っている猫のことだと思って読まれたそうだ。
私の意図とは違うが、
そういう読み方もできるところを面白いと思われたのだろう。
そして「猫ぶり、猫らしさがよく出ている」とも。
受賞したからこそ書けるが、
最後の「しゃなり しゃなり」の部分は
自分的に気に入っていない。
もう少し別の言葉で表現すべきところ、
安易に流れてしまった。
あと、猫は飼い主の顔色など
意に介せぬのではないかという意見もあろう。
しかし、私はすべての猫がそうであるとは言っていません。
いろんな猫がいて、みんないい。
ま、そんな感じですかね。
実はこの詩、
もう30年ぐらい前に作った歌がもとになっている。
だから曲もついていて、
それはポール・マッカートニーが書きそうなメロディーと
フリートウッド・マックの歌詞からいただいたヴァ―スを持っている。
Go your own way.
ちょうど、Cradleの2013年版カレンダーも
今日届いた。
個人的には、ちとつらいこともあったが、
良い日だったということにしておこう。
最近のコメント