« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月の13件の記事

2024年12月28日 (土)

報告書

保護司の仕事は、対象者(保護観察中の人)と面接して、その報告書をあげること。今月分の報告書を書いた。以前は郵送だったが、今はネット上のメッセージボックスに入力することで事足りる。

4時過ぎから、ウォーキング。

2024年12月26日 (木)

窓拭き

大掃除らしきもの。窓拭きと23日、25日、たなか歯科へ。その間、ウォーキング。

2024年12月22日 (日)

ウォーキング

くまモンICカードにチャージするために、ローソンまで歩いた。なかなか歩数は伸びないので、御代志駅まで歩いた。それで、1万步達成。

1000064964

夕方、風呂掃除。

26回卒の会と高中正義

正式名称はあって、ないような大津高校の同期会。三里木のせんだい別館にて。東京にいる高本の帰省に合わせて集まっている。 それはそうと、高中正義コンサートの短い記事を読んでくれる人がいることには感謝しかない。特に内容のあるエントリーでもないのに。わたくし的には、この1週間、YouTubeミュージックで、高中のアルバムを聴くことが多い。実はこれまで聞いたことのないアルバムもいくつもあった。初期のアルバムは繰り返し聞いていて、もう頭の中は、そのフレーズがすぐ鳴らせる状態。とはいえ、タイトルがすぐ出てこない曲もあるので、必ず呼び出せるというわけでもない。 改めて、高中の音楽を聞いていると、そのときどきで、新しいサウンドを試していることがよくわかる。再録音にしても、それなりに意味がある。若いときの彼が、このまま40歳のときも同じようにアルバムを作っている自分が想像できないみたいなことを語っていた(記憶がある)けれど、それを乗り越えて、71歳になっているではないか。素晴らしい。

2024年12月21日 (土)

定例会閉会

12月18日(水)に第4回定例会閉会。夜、議員会の懇親会。前日17日は、あじさいの会とその忘年会。19日(木)、男女共同参画推進懇話会会議。

2024年12月15日 (日)

高中正義コンサート

12月14日(土)

福岡国際会議場メインホールで、高中正義 黒船来航50周年コンサートが開かれた。久しぶり(38年ぶり)の生高中を堪能。

2024年12月14日 (土)

県民文芸賞

12月12日(木)

くまもとパレアホールで、県民文芸賞の表彰式。には、呼ばれず、その後の懇談会に出席。

12月13日(金)

泉ヶ丘公民館にて、泉寿会の行事、任天堂のボーリングゲームの体験会。コツをつかむのにちょっと苦労した。

2024年12月12日 (木)

杉並台幼稚園音楽会

12月11日(水)

ヴィーブル文化ホールで、杉並台幼稚園の音楽会が開催された。例年この時期で、議会の日程と重なり、なかなか行くことができず、コロナ禍もあったことで、何年ぶりだろう。長男が園児だったのは30年ほど前。月日の流れに驚く。

 

2024年12月 8日 (日)

KYOKO KOIZUMI TOUR2024

福岡キャナルシティ劇場で開かれた小泉今日子のバラードクラシックスコンサートに妻と行った。木造の円形の演台で歌う小泉は、「スターウォーズEpisodeⅣ」で、3Dホログラムにより現れたレーア姫を思い起こさせる。この立体の動くフィギュアとして、そのまま持って帰りたいと思った。幸せだけれど、とにかく眠かった。それもまた幸せか。

2024年12月 6日 (金)

国民健康保険税条例改正

税条例だから、本来総務委員会の所管なのだが、国保は健康福祉の範疇なので、当委員会で審議することになっている。一般会計からの繰入れができなくなり、基金も底を突きかけて、引き上げしか選択肢がない状態で、それでももはや支払いは家計で賄える範囲を超えている。分かっているのだが、採決で私は賛成の立場を取った。国に相応の負担を求める意見書を提出する予定である。

2024年12月 3日 (火)

質疑

本会議と予算決算委員会で質疑。本会議の方は、図書館とマンガミュージアムの指定管理者の指定についての議案。公募プロポーザルだったので、応募は他にあったかの確認。一者だったとのこと。

2024年12月 2日 (月)

磯田道史講演会

昨日、水前寺成趣園能楽殿で、国際日本文化研究センター教授の磯田道史さんの講座があった。磯田道史が肥後熊本で語る「私の見る細川文化の輝き」という演題である。細川幽斎の短歌から読み解く武家の心得みたいな感じ。

本日は、泗水公民館で、保護司の地域別定例研修会。初回面接について、ロールプレイあり。

 

2024年12月 1日 (日)

12月1日

今日はなんと、アクセス0。ここで句点。が入るのも変だけど。なんと、1万7000歩以上歩いた。しかし、あらかたインスタグラムに書いたから、もう書くことはない、こともないが。

こんな風に、11時までには寝ようと毎日思いながら、もうすぐ日にちが変わる時間になる。

公共交通機関説

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31