生活
ごみ減量とリサイクル リンクはこちら
2003年1月19日に書いた
「空き瓶回収のルール違反について」のリンクは こちら
地球温暖化は大きな問題ですが、環境は私たちの生活の基盤です。
身近なこととして、常に意識し考えなければ行けないと思います。
健康に毎日を過ごしていければ幸せだと
多くの方が感じていらっしゃると思います。
新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活を変えました。
何が正しくて、何が間違っているのか。
振り返れば、それすらも不確かで、不安だけが募る毎日がありました。
生きていくということは、大変なことです。
だからこそ、できることは力を合わせ、知恵を出し合う
そうい仕組みを私たちは整えてきたのだと思います。
「リサイクル野郎!」カテゴリの記事
- ごみ減量とリサイクル(2023.04.03)
- 生活(2023.03.08)
- ごみ(2022.01.07)
- プラスチックリサイクル(2020.07.25)
- プラスチック輸出のバーゼル条約(2020.07.25)
私も67歳になりました。65歳以降「高齢者」の仲間入りしていましたが。
しかし、人が生きていくうえで、老若男女はあまり関係ないですよね。それぞれに課題はあります。
解決と言っても、立場が違えばガマンを強いることになるかもしれません。
そこを公的な予算と法律によって調整していく、それが政治の役割だと思います。
投稿: 上田欣也 | 2023年3月19日 (日) 00時17分