市の復興は市民図書館から
野田正彰著
「社会と精神のゆらぎから」
講談社刊
高知新聞に連載されていた文章をまとめたもの。
「市の復興は市民図書館からだった」を読むだけで、
図書館に意義を認める人なら、グッと来るだろう。
「高知市は戦災で市街の7割を失い、さらに翌46年12月の
南海大地震で壊滅的被害を受けていたが、復興事業の第一に
図書館を挙げたのだった。新しい地方自治法によって
再出発した高知市議会は、議会に知性と資料の裏付けが
必要だとして、全国の市議会に先がけて議会図書室を設けた
(1947年)。議会図書室は市民に公開されただけでなく、
高知の知識人を招いて読書会まで開いている」
« 若おかみは小学生! | トップページ | オールウェイズ・ウィズコロナ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都市計画素案の説明会(2025.01.28)
- 磯田道史講演会(2024.12.02)
- 「原野の子ら」上映会終了(2024.11.04)
- ちょっと一週間(2024.10.07)
- 基本構想(2024.10.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日曜の図書館にて(2025.01.26)
- ハマス・パレスチナ・イスラエル(2024.09.17)
- 内野安彦さんのこと(2024.06.13)
- 著作権問題の境界線(2023.11.15)
- 図書館総合展(2023.10.25)
コメント