高齢者の移動手段の確保
合志市には地域コミュニティの公共交通機関として、
レターバス、循環バス、乗り合いタクシーの3本の柱があります。
なかでもレターバスがメインになりますが、
収支率20%はかなりいい線行ってると思います。
しかし、1周するのに約1時間半かかることや、
環状の右回り左回りの2路線ということで、
バス停まで歩かないといけない人の声は多いです。
合志市では地域公共交通協議会による合議で、
公共交通政策が進められています。
委員のみなさんもそれぞれの立場で、
住民の声を反映させるために議論されています。
私も市民のみなさんの声や思いを伝えていきたいと思っています。
« 以下、現場からです | トップページ | One Day at a Time »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
「シリーズ・公共交通機関説」カテゴリの記事
- レターバス(2025.02.15)
- この数日のこと(2025.02.08)
- 合志市の公共交通について考える(2024.09.15)
- 料金収受システムを考える(2024.08.25)
- あいさつ運動からの(2024.07.10)
「合志をめぐる冒険」カテゴリの記事
- 卒業式(2025.03.09)
- 合志たけのこ保育園(2025.03.07)
- レターバス(2025.02.15)
- 急成長する熊本の半導体産業(2025.01.30)
- お出かけ知事室(2025.01.30)
コメント