« 風の便り(言行一致)第24号その② | トップページ | イヨッ大統領 »

2016年11月 8日 (火)

アンビー熊本

ニュースでは、書店もできると言ってる。
片山善博さんの受け売りだが、
図書館と書店の両方が、まちには必要なのだ。
ところでこのリンク、動画はすぐに切れてしまうのだろうか。


« 風の便り(言行一致)第24号その② | トップページ | イヨッ大統領 »

合志をめぐる冒険」カテゴリの記事

コメント

計画とても楽しみにしています!
ですが、同時に渋滞対策もしていただきたいです。御代志駅付近がいつも渋滞していて困っています。
そして、熊本電鉄の機能強化のために、御代志駅からアンビー熊本までをつなぐバス路線を始めとするバスターミナルを作るとさらなる発展が期待できるとおもいますが、渋滞していると、うまく回らなくなると思います。
道路の複車線化、バス専用道路、もしくは熊本電鉄そのものを延伸により、さらにアンビー熊本が発展すると思います。
どうかご検討頂きたく思います。

コメントどうもありがとうございます。

12月議会の一般質問で「交通渋滞」について取り上げる予定です。
問題は、国道県道との交差点が渋滞の元凶なので、合志市だけではどうにもならない部分が大きいことです。
今後も市の取り組みなどを当ブログに書いていきますので、たまには読んでみて下さい。

厳しい言い方すれば熊本電鉄の為には
菊池方面の延伸より、大住宅地である光の森方面への延伸、及びJR光の森駅との接続
を先に行い事業の安定化を図る方が今後菊池山鹿方面延伸を考えるにあたり
実現しやすい環境が揃うと思います。幸い熊本電鉄のLRT化による、光の森街内乗り入れができれば、渋滞解消に一役買うことになるでしょう。
渋滞解消=公共交通機関
もしくは高架迂回道路なので
現実的に効果があるのは熊電LRTです。

コメントありがとうございます。

光の森方面への延伸の最大の課題は、
軌道用地確保ではないかと思います。
利用者が採算に会うだけあるのかも不安要因と私は考えています。

現在の藤崎宮前―御代志、北熊本―上熊本の利用者が
もっと増えればいいのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンビー熊本:

« 風の便り(言行一致)第24号その② | トップページ | イヨッ大統領 »

公共交通機関説

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31