« きずな | トップページ | 具体例で考える地方議会改革 »

2016年1月 7日 (木)

マザー

Photo

ボランティアガイドで菊池恵楓園を訪問した。
今年になって初めて。
入所者が住んでいた住宅が解体されていた。
それも半端な数ではない。
講話は志村さんの担当。
支援学校の教職員80名の見学だったので、
それを意識した内容になっていたと思う。

フランスなどでは、
人権は天から与えられたと言われるが、
ここ日本ではこういう考え方だろう。
人が母親のお腹に宿ったときに
人権も同じように宿る。
おぎゃあと泣いたとき、持って生まれてくるのが人権である。
つまり人権とは命そのものである。
障がいがあって生まれても、
人権とは命である。
差別する方が悪い。
強く潔く生きていこうではないか。

それが、志村さんが本日最後に言いたかった言葉である。

別にオリジナルな考えではないかもしれないが、
実にシンプルでストレートな考え方である。
たとえば、ジョン・レノンの「マザー」のような。



ジョンの声は、ちゃんと出てるとは言い難いが、
この際それは関係ない。


« きずな | トップページ | 具体例で考える地方議会改革 »

合志をめぐる冒険」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マザー:

« きずな | トップページ | 具体例で考える地方議会改革 »

公共交通機関説

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31