« 健康増進計画 | トップページ | 全員協議会 »

2015年11月19日 (木)

菊池恵楓園の将来構想実現に向けた協議会(第3回)

菊池恵楓園の将来構想実現に向けた協議会(第3回)が
菊池恵楓園自治会ホールで開かれたので傍聴に。
ガイドをやっているときには、ほとんど利用しない場所。
告別式が行われる部屋。
よくある形のドアノブがないことに今日改めて気づく。

前回は、昨年の11月19日開催で、
1年が過ぎるのは早いような、1年の間にはいろいろあったなと
感慨深いような。
作業部会の報告は足踏み状態と言うわけではない。
進むべき方向へ着実に進みつつあることを、個人的には感じた。
時間がかかる問題ばかりであることは間違いないし、
これから10年20年、
いや、もっとそれ以上先を見据えた議論が必要なこと。
と、59歳の私は単純に思ったのだが。

帰りに、社会交流会館に寄って学芸員の原田さんと情報交換した。
私なんか以上に密接に入所者との付き合いがある彼が、
実際もうそんなに余裕はないんですよと言う。

ズシリと響く言葉がある。
そうだ。自分たちに残された時間を基準にしては測れないもの。
時の流量は同じではないことに
今一度私たちは思い至らなければならない。

Rps20151119_194226_797
改修が決定済みの監禁室。









« 健康増進計画 | トップページ | 全員協議会 »

合志をめぐる冒険」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菊池恵楓園の将来構想実現に向けた協議会(第3回):

« 健康増進計画 | トップページ | 全員協議会 »

公共交通機関説

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31