よくわかるハンセン病問題講座
5月23日(土)
「よくわかるハンセン病問題講座」
第8回菊池恵楓園ボランティアガイド養成講座。
30日と併せて2日間あるが、今年の参加者は約30名。
ガイド養成講座を前面に出さずに、ハンセン病と
菊池恵楓園について学ぶ場とした方が、
より多くの参加者が望めるのではないかと考えたのだが、
残念ながら、そういう問題ではなかった。
ハンセン病問題の歴史についての講義の後、
入所者の杉野さんが話をされた。
講座を受講したみなさんが語り部になってほしいと。
「社会に向けて開かれた場所になっているとは言えない」
と言われる菊池恵楓園だが、
残された入所者との交流なんて悠長なことを言っている時間は
あまり残されていない。
隔離の歴史を学ぶこと。それ以外にない。
元患者のみなさんに寄り添うということは、
これまでに亡くなった人たちのことも忘れない
ということなのではないのだろうか。

« バスだけではないコミュニティ | トップページ | 疑惑のクリントン »
「合志をめぐる冒険」カテゴリの記事
- 卒業式(2025.03.09)
- 合志たけのこ保育園(2025.03.07)
- レターバス(2025.02.15)
- 急成長する熊本の半導体産業(2025.01.30)
- お出かけ知事室(2025.01.30)
コメント