豚しゃぶ冷やしおじや・熊本風
久しぶりに、わははら君の友だちである、
私の友だちからメールが来た。
以下にそれを再構成するのだが、
やっぱり、こういうところは週刊ネコ通信の主催者だな、
と妙なところに感心してはいけません。
―― + ―― + ―― + ――
「豚しゃぶ冷やしおじや・熊本風」
部屋に設置された温度計が、
32℃を指さないとエアコンのスイッチを入れないという、
なんというかまあ…、例のわははら君から本当に久しぶりにメールが来た。
お土産に熊本ラーメンと太平燕をもらったのだそうだ。
太平燕を作って食べてみたところ、
2つでも物足りなかったので、ラーメンも2玉ゆでたのだとか。
体重気にしているのに、うまそうなものとなると制限解除になるらしい。
で、やっぱり麺だけは食べたが、スープは意思の力で我慢したらしい。
でも残ったスープが勿体なくってしようがない。
牛乳パックに移して冷蔵庫にストック。
おじやにしようかと思ったらしいが、
部屋の温度計もエアコンOKを終日知らせている状況では
大汗かいてしまう。宮崎には冷や汁というのがあると聞く。
冷たいご飯に冷たいままかけても、
この酷暑の中ではいけるのではないかしらんと思ったらしい。
(え? それではまるで「ねこまんま」ではないか。
たとえ美味かったとしても一工夫ないと
永らくご無沙汰しているハレトハに送れない。
ハレトハの主も、活動報告はじめ長いやつがこのところ続いていて、
そろそろ写真で流そうかと思い始めている頃
かもしれないではないか)(←わははら君の感想ではありません。)
1. 冷凍庫から出した豚コマ80gぐらいを少し解凍し、
沸かしたお湯の中に入れる。
2. 豚肉は、白く色が変わったらざるにあけ、
そのまま冷ましておく。
3. レタスの葉っぱ1枚の2/3くらいを水洗いし、
水をペーパータオルで拭き取って手で小さくちぎる。
4. トマトは、小半個を小さくさいころに切る。
5. 冷やご飯に冷蔵庫から出した牛乳パックに入った
残り物のスープを冷たいままかける。
6. レタス、豚肉、トマトの順に「1」にのせる。
7. ちょこっと豆板醤をトッピング。完成!
簡単でしょう。調理時間の半分以上はお湯沸かしです。
トマトとレタスは、豚骨スープをほんとにマイルドにさわやかに
してくれるんです。夏にぴったりです。
熊本ラーメンあと2玉あるんで、こっちももうこれで行きます!
(↑わははら君のメールからそのまま引用)
ああ、なんか食べたくなってきたな。
今日のお昼は冷やし担々麺にしよう。
« LEDツェッペリンⅡ | トップページ | 私益 »
コメント
« LEDツェッペリンⅡ | トップページ | 私益 »
わははら本人が写ってないと、誰も突っ込んでくれないなあ。
投稿: クンタキンヤ | 2012年8月 6日 (月) 21時59分
わははら君は多分シャイな人なんだと思います
投稿: いえしょう | 2012年8月14日 (火) 20時03分