« 社会福祉協議会 | トップページ | 第21回合志市地域公共交通協議会 »

2012年4月25日 (水)

更生保護とは

菊池地区保護司会合志分会の定期総会が、
ヴィーブルの福祉会館で開かれた。
資料に法務省保護局が作った
「保護司と学校との連携パンフレット」があった。

〇更生保護とは・・・
更生保護は、保護観察所等の国の機関だけではなく、
保護司や、その他、地域の様々な方に御協力をいただきながら、
犯罪や非行のない誰もが暮らしやすい社会づくりを促進し、
犯罪をした人や非行のある少年の立ち直りを助け、
再び犯罪や非行に陥るのを防ぐ活動です。

〇保護司とは・・・
更生保護活動に携わる民間のボランティアです。
保護司は保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された
非常勤の国家公務員です。
ただ、ボランティアなので給与は支給されません。
保護司になるためには、社会的信望がある等、
保護司法に規定された条件を満たす必要があります。
任期は2年で(76歳未満再任可)、全国で約5万人が活動しています。

世の中の人たちの考えは、
昨今ますます厳罰化に傾いていると言われる。
しかし、もっと世間がすさみきっていた時代もあっただろうから、
そのころに比べれば、まだまだ寛容な方ではないか。
更生保護は、罪を犯した本人だけではなく、
社会にも責任があるという考えだろう。
しかし、自分は真っ白、社会的責任なんかに染まっていない。
なんて考える人は増えているかもしれない。





« 社会福祉協議会 | トップページ | 第21回合志市地域公共交通協議会 »

合志をめぐる冒険」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 更生保護とは:

« 社会福祉協議会 | トップページ | 第21回合志市地域公共交通協議会 »

公共交通機関説

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31