« ハロー・アザース | トップページ | 偉大なる田舎(ザ・グレート・カントリー)宣言 »

2011年5月12日 (木)

議会基本条例

今日の熊日朝刊の「まちむら交差点」という
支局担当者が書くコラムに
御船町議会での正副議長選挙のことが書かれていた。

熊本県内で初めて施行された議会基本条例に則って、
正副議長の立候補者が、所信表明を行ったという。

御船町の場合、
条例に謳われているので、
本会議で、立候補、所信表明演説ができるということだ。
合志市議会での正副議長選挙も、
やったことは同じなのだが、御船町の場合
議会基本条例に基づく初の選出方法での選挙なので、
記事になるということなのだろう。

合志市の場合、
自治基本条例第3章で、
「市議会の役割及び責務」が規定されているので、
議会基本条例よりも、
会議規則の見直しを検討することの方が、
より現実に即していると私は思う。

同じ朝刊での合志市の話題は、
荒木義行市長のたっての希望で、
昨日私も書いた、熊本ハローデイの
「有料化レジ袋の収益寄付」のことだった。
記事によると、買い物客の6割が合志市民だとある。
私は、熊本市が6割と勘違いしていたが、
読み返すと、どちらにも取れそうなので、
昨日のエントリーを読まれた方は、
そういうことだと、了解してください。

« ハロー・アザース | トップページ | 偉大なる田舎(ザ・グレート・カントリー)宣言 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議会基本条例:

« ハロー・アザース | トップページ | 偉大なる田舎(ザ・グレート・カントリー)宣言 »

公共交通機関説

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31