クライベイビー
年の瀬は、どういうものか何かにつけて昔のことを思い出す。カセットで野沢享司の『白昼夢』を聞いている。検索すると、いまも現役らしく、ファンサイトもあったりするが、視聴もあるのでこちらがお薦めかな。写真を拝見すると体格もよくなっていらして、昔日の面影はない。
あれは、マツフジレコードだったか、初めてURC盤のジャケットを見かけたとき、えっ、この人僕そっくりじゃん、と思ったのも昔のこと。ファンレターも書いたなあ。返事来なかったけど(笑
久しぶりに聞いて思ったのは、アコースティック・ギターの感じと独特の節回しから、今風に言えば、山崎まさよしだなということ。それとシャウトする曲では、なんとミスチルの桜井君にそっくりではないか。クライベイビーなしゃがれ声は、母性本能をくすぐるような気がするのだが、いかんせん当時の音楽業界は成熟していなかったので、セールスに結びつくプロダクションが出来なかったのだ。
« 風をあつめて | トップページ | 今年の芸能重大ニュース(個人的) »
「音楽」カテゴリの記事
- イエローモンキースプーンフル(2019.09.23)
- 紀元貳阡年(2019.04.30)
- 18祭(フェス)(2019.01.14)
- レコードコンサート(2019.01.12)
- クリスマスソング(2018.12.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: クライベイビー:
» 日本フォークの再発掘 野沢享司 [盆地から溢れた汗と日記 2006-]
吉田省念→斉藤哲夫→野沢享司
という流れで、つながって
今日届いた野沢享司の白昼夢。
amazonでまだ売ってました。
“白昼夢”は当時あまり評価されることのなかった
というのも納得できる刺激的な内容で
童謡っぽいものから、濃いめのアシッドフォークまで幅広く、
いかにもURCテイストの強いものでしたが
amazonの商品説明によると、
当時の日本で異端な音楽スタイルだった野沢享司を
フォークの神様といわれていた吉田拓郎がいち早く評価していた
ということは意外なことでした。
... [続きを読む]
はじめまして。
野沢享司は今でもライブ活動されてるんですね。
白昼夢を聴いていると、
一作限りで音楽シーンを去ってしまった
幻のシンガーソングライターというような印象を受けてしまうので元気なのが意外(失礼!)なんですが
白昼夢のころはファンレターは出しても帰ってこなさそうな人ですね。今の丸くなった野沢さんだったら返事きそうですけど。ちかくでライブがあったらサインください!とトライしてみます。
投稿: siwapuri | 2006年12月29日 (金) 15時23分