「お教室」のつくり方
池田範子著 同文館出版刊
『“好き・得意”を教える先生になろう!
「お教室」のつくり方』 →リンク
先日の一般質問で「肥後六華の會」について質問したこともあり、
女性の就労支援(もちろん女性だけが課題ではないが)について
調べたり考えたりしていて、図書館のビジネスコーナーで見かけた。
そういえば、◯◯教室とかあちこちにあるが、
みなさんどういった感じで開いているのか
少し興味があったことと、習いたい学びたい人を
いかに惹きつけるのか、継続していくのかという、
そこが知りたかった。
教室の「つくり方」の実際やSNSの使い方、
会計的な話とかよくまとめられていると思う。
自分でもやってみるかと思うが、そもそも
私には人に教えるような技術とか資格がない。
その上、飽きっぽい(まあ、これは別だが)。
そもそも、「楽に」と考えがちなところがいけませんね。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吾輩ハ猫デアル(2018.02.24)
- 「お教室」のつくり方(2018.02.20)
- 憲法と世論(2018.01.05)
- コレクショブン(2017.12.22)
- 聞き書きマップ(2017.12.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/66415823
この記事へのトラックバック一覧です: 「お教室」のつくり方:
コメント