レット・イット・ビー
いよいよ、この定例会の一般質問が明日から始まる。
私は19日木曜日の午後一番の予定だ。
なのに、今頃その原稿を書いている。
という付け焼刃みたいな対処で、いつも思い出すのは、
比べるべくもないが、ザ・ビートルズのゲットバック・セッションのこと。
レコードとしては『レット・イット・ビー』として、
映画の近似サウンドトラック盤として発表された。
映画は、制作風景のドキュメンタリーで、
曲も歌詞もアレンジもまだ固まっていない状態から、
もめたりしながらも、少しずつ出来上がっていく様子が描かれる。
ファンとしてショックなのは、メンバーがもはや仲良し4人組ではないことを、
少なからず隠そうとしていないことである。
ジョンは、監督のマイケル・リンゼイ・ホッグのことを
ポール贔屓だと語っていたような。
ポールは調子がいいから、誰でもあのペースに引き込まれるのだろう。
それはそうと、誰かが書いていたことだが、
リハーサルのビートルズの演奏はボロボロで、
これでホンマに大丈夫かいなと思っていたが、
最後のルーフトップでの演奏で、見事に決まっているのを見て、
ビートルズというのは、ライヴでの一発ノリのバンドなんだなと
しみじみ語っていた。
というか、あのときの4人の姿がもはや神々しかったので、
実際は荒削りのサウンドなんだけれど、
完成しているように感じられたのだと思うけれど。
一般質問のことを考えるよりも、
ビートルズのことを考えていた方が楽しいので、
つい脱線してしまった。
今回は、
1.まちづくり班が担う役割とは何か。
2.空き家条例の検討のその後と空き家活用策について。
3.菊池恵楓園将来構想、その具体化について。
4.市長の所信表明における、
公共交通機関のまちづくりにおける役割について。
以上の4点について質問します。
« アメリカ | トップページ | 親愛なる読者のみなさまへ »
「主に議員としての活動」カテゴリの記事
- 10年後を考える(2019.02.17)
- 日参リーフ(2019.02.14)
- 質問通告(2019.02.08)
- トランジスタラジオ(2019.02.04)
- NHKからのアンケート(2019.01.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 18祭(フェス)(2019.01.14)
- レコードコンサート(2019.01.12)
- クリスマスソング(2018.12.25)
- ドライビング・ホーム・フォー・クリスマス2018(2018.12.21)
- QUEEN(2018.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/59831133
この記事へのトラックバック一覧です: レット・イット・ビー:
コメント