卒業証書授与式
3月8日土曜日
合志中学校卒業証書授与式に出席。
荒木市長の挨拶文が、副市長により代読された。
印象に残ったのは、
鮭が川を下り成長したあと、再びもとの川に戻ってくるように、
ふるさとに帰ってきてください、との部分(大意) 。
やっと、そういうまちづくりの方向性に気づいたのかという思い。
本人は以前からそういう考えだったと言うかもしれないが、
それが公で語られた記憶はない。
私の覚えが悪いだけかもしれないが。
本日、合志市長選挙告示。
ときに、中学校の卒業式に
継続的に出席できるのは議員の特権ではあるが、
卒業生たちはもちろんのこと、
保護者も子どもたちが卒業すれば、学校と直接的な関係はなくなる。
市役所の職員も教員も異動があるので、
教育委員や民生・児童委員を長く務める以外では、
子どもたちの移り変わりを見守ることは、
市民の代表としての役割でもあるのだなと思った。
« バスの乗り方教室 | トップページ | 合志1301年目 »
「主に議員としての活動」カテゴリの記事
- 収入保険制度(2018.04.25)
- 風の便り(2018.04.16)
- 小学校卒業式(2018.03.23)
- ビッグコミック50年(2018.03.10)
- 予算決算常任委員会(2018.02.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/59261949
この記事へのトラックバック一覧です: 卒業証書授与式:
コメント