文化祭と学習発表会
ちょっと寒かったが、日射しは暖かだった今朝、
合志市人権ふれあいセンターで開催された
第8回文化祭に出かけた。
オープニングセレモニーのタヒチアンダンスで、すっかり小春日和。
そのあとの発表が始まると、まず最初にフラダンスが披露された。
人生の先輩方がたどりついた常春の世界である。
やはり太平洋の潮流に乗って、
一部の日本人の源流は、やって来たってことなのかなと思う。
名残惜しいが中座して、合志南小学校へ。
学習発表会・南小フェスティバルである。
プログラム3番、1年生による音楽物語「サラダで元気」の途中だった。
まず最初の印象はステージとその前に広がる人数の多さ。
全校児童数が増えているので、
昨年から、低学年高学年の2部構成になった。
練習のときには、お互いの発表を見たのだそうだが、
本番は保護者にもその成果を見てもらうために。
5年生の構成詩「ミナマタ」と6年生の「ナガサキからのメッセージ」
これこそ、学習の実り多い発表と言えるものだと思うのだが、
どうも紋切り型の結論になっているのではないのか。
いや、毎年同じであることこそ、史実とその評価というものかもしれないが。
午後の部は、体験活動がありましたが失礼して、
遅れている風の便りの配布に向かいました。
« ないのに、ある | トップページ | 市議会議員属性調査 »
「主に議員としての活動」カテゴリの記事
- 風の便り(2018.04.16)
- 小学校卒業式(2018.03.23)
- ビッグコミック50年(2018.03.10)
- 予算決算常任委員会(2018.02.22)
- あじさいの会(2018.02.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/58638111
この記事へのトラックバック一覧です: 文化祭と学習発表会:
コメント