黒石原飛行場と奉安殿
合志中学校で、
玉名荒尾の戦争遺跡を伝えるネットワークによる
出前平和講座「黒石原(クロイシバル)飛行場と沖縄」
講師は、事務局の髙谷和生さんと、
元陸軍大刀洗飛行学校黒石原教育隊
特別幹部候補生 橋本繁男さん。
対象は中学2年生。
来年の1月に修学旅行で沖縄に行くので、
そのための事前学習だった。
黒石原には太平洋戦争時、飛行場があって、
(現在その一部は自衛隊の演習場になっているが)
そこに全国逓信省施設で唯一の
奉安殿が残されている。
熊本は終戦間際の沖縄と直結していた話も。
被害の立場では合志市も空襲を受けていて、
そのときは再春荘病院や恵楓園も被害を受けている。
米軍の無差別どころか病院を爆撃するなんて、
言語道断の振る舞い。
しかし、積極的ではないとはいえ、
飛行場があったということは、
加害の立場もあったということも事実。
修学旅行で、合志中学校2年生のみなさん、
沖縄のことをしっかり勉強してきてほしい。
正直、私は不勉強です。
被害者になるから戦争はいけないのではなく、
誰でも加害者になり得るから、いけないのだ。
それは過去を語るだけではなく、
未来へ向けて、忘れてはいけないことだ。
« 学習発表会・南小フェスティバル2011 | トップページ | 第19回合志市地域公共交通協議会 »
「合志をめぐる冒険」カテゴリの記事
- お帰りなさい(2018.04.17)
- ヴィーブル文化会館(2018.04.09)
- よくわかるハンセン病問題講座(2018.04.08)
- 泉寿会(2018.04.04)
- 菊地恵楓園昨日土曜日(2018.04.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/53358118
この記事へのトラックバック一覧です: 黒石原飛行場と奉安殿:
コメント