こうのとりのゆりかご
4月6日付熊本日日新聞では、
「こうのとりのゆりかご熊本市許可」の記事が大きく出ている。
おそらく全国的には「赤ちゃんポスト」という呼ばれ方をしているのだろうが、
(NHK熊本もそう呼ぶ)、熊日では、設置申請していた慈恵病院が
そう名づけているので、早くからそう表記していました。
全国の晴れ永遠訪問者の皆さん、よろしくご記憶ください。
さて、記事によると、
「慈恵病院は匿名の人から赤ちゃんが預けられた後、
熊本南署と熊本市役所、県中央児童相談所に連絡する。
同署は、熊本市と同相談所に通告し、親を捜す。
熊本市は赤ちゃんの戸籍をつくるが、
名付け親になるのは幸山政史市長の役目だ」
この、名付け親になるのが、市長だというくだりを読んだとき、
私は不覚にも目頭が熱くなった。
幸山の顔を思い出したというわけでもない。
ただ、どんな事情があったにせよ、この世に生を受けた子どもが、
少なくとも、名前をつけてもらうことで
祝福されるということだからだ。
この件で不快感を示した安倍首相は、
もうそんなことを覚えてもいないだろう。
村上龍が『コインロッカー・ベイビーズ』を書いてたことも
思い出した人は少なかったのではないだろうか。
« あの鐘を鳴らすのはあなた | トップページ | 「ルナールの猫」 »
「アナザーデイ・イン・くまもと」カテゴリの記事
- 夏雲①(2007.08.21)
- デリすぱじゃあ、なるほど。(2007.04.22)
- 私の意見(2007.04.21)
- 青い麦(2007.04.21)
- フールは、Fool ではなく、Who'll じゃよ。(2007.04.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/14599435
この記事へのトラックバック一覧です: こうのとりのゆりかご:
コインロッカーベイビーズを読むと
オムライスを食べたくなりませんか
投稿: yot | 2007年4月 9日 (月) 08時25分
GK病院ー。父がGの手術で大変お世話になったこともあり、親近感があります。
院の前庭にある、<聖母マリア像>が神々しい。。
先日、『ホリディ』を観ました。
キャメロン・ディアスのラブコメ。観客の大半は概ね、女子(私より若い)。
いつも、ヒネた映画が多いせいか、
<王道>な恋愛映画は、私には、マブしすぎました。。(苦笑)
投稿: ラム | 2007年4月 9日 (月) 10時41分
>yotさんへ
あまりに昔読んだきりなので、
ほとんど覚えていません。
て、書こうと思ったんですけど。
>ラムさん
やっぱり、ものごとには
個人的に
評価以前の親近感というものがありますよね。
投稿: クンタキンヤ | 2007年4月 9日 (月) 18時11分
「虚構新聞」にはニートポストの記事が出ていたと思ったら老人ポストの記事も(http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/)。
まじめにコメントすると、当然批判・反論が予想される中で院長・市長は大変勇気ある決断をされたと思います。クンタ氏も書かれていますが、マスコミは赤ちゃんポストと書いています。私の知っている範囲では熊日ぐらいですね、こうのとりのゆりかごと書いて(赤ちゃんポスト)としているのは。ブログをウォッチしてみると、名前に抵抗を感じるという意見が少なからずありますから、そちらの方に誘導しようとしているのかと勘ぐってしまいます。そういう意図がないとしたら、単に取材不足なんでしょう。
投稿: ぷぷぺぺ | 2007年4月11日 (水) 00時34分
>ぷかぷかさん
言葉を柔らかくすると、
真意がぼけるという見方もありますが、
今回は、舞台が熊本なので、
中央集権のマスコミは、
あまり真剣にならなかったということでしょうね。
投稿: クンタキンヤ | 2007年4月12日 (木) 22時04分