週刊クンタキンヤ~11/30/2001・k261
ジョージ・ハリスンが静かに息を引き取ったころ、私は車を走らせながら、丁度ビートルズの「ウィズイン・ユー・ウィザウト・ユー」を聞いていた。あとで、インターネットの速報でジョージの訃報を知り、ついにその日が来たことを実感した。
どこからもれるのか知らないが、7日ほど前「あと1週間の命」というニュースが流れていたジョージ・ハリスン。新作が完成されなかったとしたら、心残りだっただろう。
アメリカのある年代以上の人にとって、ケネディ兄弟がそれぞれ暗殺されたとき、どこで何をしていたかが、いつまでも話題になるように、ビートルズのメンバーの死は、いつまでも記憶に残るだろう。私たちの世代が誰もいなくなるまで。
それでもサウンドは残る、多分。
Then and Now : 「すぱいす・ほっと」不採用。ケネディ兄弟暗殺時にどこで何をしていたかについては、ジーン・ハックマン主演の映画『ナイト・ムーブズ』に出てくるセリフ。しかし、その後明らかになった事実からは、ジョン・F・ケネディが、ベトナム戦争の泥沼化の原因を作ったことがわかり、リンドン・ジョンソンは、みーんなケネディが悪いと言ってたそうだ。
それはそうと、私はあまり良いビートルズ・ファンではないので、完成されていたジョージの遺作をまだ聞いたことがありません。
« 週刊クンタキンヤ~11/24/2001・k260 | トップページ | カスバの女、ニコール。映画『ムーラン・ルージュ』~11/27/2001・k262 »
「週刊クンタキンヤ」カテゴリの記事
- テーマ「何様のつもり」(2004.02.29)
- 「週刊クンタキンヤ」1/28/2000(2004.03.02)
- 「週刊クンタキンヤ」(多分)第1号(2004.03.06)
- 週刊クンタキンヤ(1/10/1999)(2004.03.06)
- 「週刊クンタキンヤ」1/18/1999(2004.03.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148347/6634734
この記事へのトラックバック一覧です: 週刊クンタキンヤ~11/30/2001・k261:
« 週刊クンタキンヤ~11/24/2001・k260 | トップページ | カスバの女、ニコール。映画『ムーラン・ルージュ』~11/27/2001・k262 »
コメント